新着 FAQ
-
Aタブレット端末で使用できるアプリは、教育委員会が許可したもののみダウンロード・使用できる設定で、メールやチャット等は使用を制限しています。
-
Aウェブフィルタリングの機能により、午後11時から午前5時の時間はネットワークの使用を制限しています。但し、宿題等に多く使用されるGoogle及びミライシードは使用することができます。
-
A故障の原因となるため、学校から配布された充電器以外は使用しないでください。
-
A学校ごとに対応が異なりますので、学校に御確認ください。
-
Aタブレット端末のステータス領域(時刻の部分)をクリックし、設定(歯車アイコン)をクリックします。左側のメニューから[ChromeOSについて]をクリックしてください。 バージョン:と書かれているもの…
-
A※アップデートには大きなデータ通信量が発生します。自己判断で実行してください。 タブレット端末のステータス領域(時刻の部分)をクリックし、設定(歯車アイコン)をクリックします。左側のメニューから[C…
-
Aタブレット端末持ち帰りの目的は、主に以下の2点です。 【「長岡教育情報プラットホーム「こめぷら」」の活用】 「こめぷら」では、学校や地域でチラシ等が配布されないイベント情報や、一般の動画配信サービス…
-
A原則、小学校3年生以上の学年においてタブレット端末の持ち帰りを実施しております。活用方法、内容等については各学校の実態に応じて決定し、実施しています。