検索結果
- 
なぜタブレット端末を自宅に持ち帰って使用する必要があるのですか。Aタブレット端末持ち帰りの目的は、主に以下の2点です。 【「長岡教育情報プラットホーム「こめぷら」」の活用】 「こめぷら」では、学校や地域でチラシ等が配布されないイベント情報や、一般の動画配信サービス…
 - 
学校で使用しているタブレット端末を自宅に持ち帰って使用することはありますか。A原則、小学校3年生以上の学年においてタブレット端末の持ち帰りを実施しております。活用方法、内容等については各学校の実態に応じて決定し、実施しています。
 - 
タブレット端末を使用するためのネットワーク環境が整えられない場合はどうすればよいですか。Aネットワーク環境の整備が困難な御家庭には、モバイルWi-Fiルーターを無料で貸し出します。但し、通信費を含むSIMカードの契約は各家庭で行う必要があります。借用希望の方は、学校教育課(0258-39…
 - 
タブレット端末の操作方法が分からない場合は、どうすればよいですか。A登校日に、お子様や連絡ノート等を通じて学校の先生に確認をしてください。
 - 
タブレット端末を自宅のWi-Fiに接続するにはどうすればよいですか。Aタブレット端末のステータス領域(時刻の部分)をクリックし、[Wi-Fi](扇型の部分)をクリックします。接続したいWi-Fiをクリックしパスワードを入力してください。
 
- 7 件中 1-7 番目を表示
 
- 1
 
条件を変えて検索する